KC
KC認証とは?
|
· 韓国の国家統合認証(KC)マークで、特定製品を韓国内で流通させるために受けるべき法的強制認証。
· 既存の5つの部署、13の法的強制認証マークを一つに統合した認証。
· 新規に導入される法廷義務認証制度に認証マークが必要の時にKCマークを付着。
|
![](/japan/images/sub01/03-01.jpg)
|
推進経過
* 2009年7月1日から知識経済部導入
* 2011年1月1日からは環境部、放送通信委員会(放通委)など8つの部署に拡大実施
* 基本マークと統合マークは2年間並行使用
|
KCマークに統合された既存13の法廷強制認証マーク(2011年基準)
|
-
マーク |
認証制度名 / 主観部署 |
分野 |
関係法令 |
認証機関 |
![](/japan/images/sub01/03-01_02.jpg) |
電気用品安全認証(知識経済部技術標準院) |
電線、電源コード、掃除機、TVなど |
電気用品安全管理法 |
韓国産業技術試験院 (http://www.ktl.re.kr)
韓国機械電気電子試験研究院 (http://www.keti.or.kr)
韓国科学融合試験研究院 (http://www.ktr.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_03.jpg) |
工業生産品安全認証マーク(知識経済部技術標準院) |
乳母車、圧力釜、歩行器など |
品質経営および工業生産品安全管理法 |
韓国産業技術試験院 (http://www.ktl.re.kr)
韓国機械電気電子試験研究院 (http://www.keti.or.kr)
韓国科学融合試験研究院 (http://www.ktr.or.kr)
韓国建設生活環境試験研究院 (http://www.kemti.org)
韓国衣類試験研究院 (http://www.katri.re.kr)
FITI試験研究院 (http://www.fiti.re.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_04.jpg) |
自立安全確認 (知識経済部技術標準院) |
登山用ロープ、バッテリ、補完鏡など |
![](/japan/images/sub01/03-01_05.jpg) |
子供への保護包装 (知識経済部技術標準院) |
芳香剤、洗浄剤、光沢剤、染み除去剤など |
![](/japan/images/sub01/03-01_06.jpg) |
エレベーター部品の認証 (知識経済部技術標準院) |
調速器、緩衝器、非常停止装置など |
品質経営および工業生産品安全管理法 |
韓国産業技術試験院 (http://www.ktl.re.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_07.jpg) |
高圧ガス用製品安全検査 (知識経済部) |
安全バルブ、圧縮器、蒸発器など |
高圧ガス安全管理法 |
韓国ガス安全公社 (http://www.kgs.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_08.jpg) |
ガス用品検査 (知識経済部) |
ガスレンジ、圧力調整器、燃焼器など |
液化石油ガスの安全管理および事業法 |
韓国ガス安全公社 (http://www.kgs.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_09.jpg) |
エネルギ消費効率等級(知識経済部) |
冷蔵庫、冷房、蛍光灯ランプ、乗用車など |
エネルギ利用合理化法 |
エネルギ管理公団 (http://www.kemco.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_10.jpg) |
計量器検定 (知識経済部技術標準院) |
電気計量器、体温計、秤など |
計量に関する法律 |
韓国機械電気電子試験研究院 (http://www.keti.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_11.jpg) |
浄水器品質検査 (環境部) |
浄水器 |
飲み水管理法 |
韓国浄水器工業協同組合 (http://www.kwpic.or.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_12.jpg) |
安全認証(雇用労働部) |
プレス、切断器など |
産業安全保健法 |
韓国産業安全保健公団 (http://www.kosha.or.kr)
韓国建設架設協会 (http://www.kaseol.or.kr)
大韓産業安全協会 (http://www.safety.or.kr)
韓国エレベーター安全技術院 (http://www.kest.or.kr)
韓国産業技術試験院 (http://www.ktl.re.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_13.jpg) |
情報通信機器認証(放送通信委 |
電話機、モデム、PC など |
電気通信基本法/電波法 |
放通委電波研究所 (http://www.rra.go.kr) |
![](/japan/images/sub01/03-01_14.jpg) |
消防用品検定マーク (消防防災庁) |
消火器、防災剤など |
消防施設設置維持および安全管理に関する法律 |
消防産業技術院 (http://www.kfi.or.kr) |
|
2011年以降新規導入された法的認証分野
|
-
認証制度名・主観部署 |
分野 |
関係法令 |
認証機関 |
KC衛生安全基準 (環境部)
| 飲み水と接触するすべての水道用の資材
| 水道法
| 韓国上下水道協会 (https://www.kctap.or.kr)
|
|
KCマーク基本模型および附記図案の模型
|
-
KCマーク基本模型 |
KCマーク附記図案の模型 |
附記文字の意味 (認証分野) |
![](/japan/images/sub01/03-01_15.jpg) |
![](/japan/images/sub01/03-01_16.jpg) |
S : 安全(Safety)
Q : 品質(Quality)
E : 環境(Environment)
H : 保健(Health)
|
|
認証手続きモジュール(九つの標準モジュール)
|
認証手続きは認証分野および製品の種類によって下記の九つのモジュールの中で、各々異るモジュールが適用(下記の表の適用事例を参照)される認証対象の品目をまず確認した後に問い合わせください。
|
![](/japan/images/sub01/03-01_17.jpg)
|
期待効果
|
![](/japan/images/sub01/03-01_18.jpg)
|
KC水道用品の衛生安全基準
水道用品の衛生安全基準であるKC概要
|
「水道法」により飲み水と接触する水道用資材と製品の衛生安全基準の適合可否を管理するための法的強制認証制度である。
また、同制度は、水道水は浄水場から過程に至るまで資材および製品と接触を通じて消費者に供給されているため、低級の資材や製品による水道水の2次汚染防止のために水道用資材および製品に対する有害物質の溶出基準を定め、衛生安全基準に適合した資材および製品を使用するようにする認証制度である。
|
KC認証の対象
|
飲み水と接触するすべての上水道用の製品(管、蛇口、流量計、ポンプ、バルブ、塗料、コーティング材など)で、水道法の第24の2に該当する項目
|
KC認証の手続き
|
![](/japan/images/sub01/03-01_19.jpg)
|
KC溶出(沈出)性能の試験項目
味、臭い、濁度など総40個の溶出試験項目の中で製品に使用されている材質によって決定される。
|
KC認証の相談時の事前準備事項
認証対象の製品品目と用度を確定し、可能な場合には製品説明書を準備
製品の部品目録(Part List)および部品材質の把握
認証取得対象の工場の位置、保有製造設備、検査設備などの工場一般事項
(海外工場の場合には韓国語が可能な人材確保の可否を含む)
|
地域別相談担当者
|
韓国 : 金正龍 (+82-10-3767-8286)
中国 : 宋春燮 (+86-1386-9053-343)
日本 : 宋南鐘 (+82-10-6568-3892)
ベトナム : Le Tuan Minh (+84-12-9383-8877)
E-mail相談 : mricorea@hanmail.net
会社の代表電話 : +82-2-555-9812
|